
✈️ My Visit to Japan – A Reflective Journey
*日本語は後に続く
Last month, I visited Japan to attend my dad’s 7th-year memorial ceremony. My previous visit was in 2022, so I noticed many changes in my family’s and friends’ lives over the past three years. They all seemed happier than before. I think they made some big decisions during difficult times and are now simply doing what they need—or want—to do in this new chapter of their lives. I found that really inspiring.
☀️ Life in Tokyo
Tokyo was extremely hot and humid. I also noticed a big increase in the number of foreign visitors, likely because the Japanese yen is weaker these days. While many prices have gone up—just like in Vancouver—Japanese food, products, and culture still attract a lot of people.
I was surprised to see how packed the coffee shops were, especially places like Starbucks. In Vancouver, people usually grab their coffee and go, but in Tokyo, students and businesspeople were staying and spending time in the shop. Maybe it’s because the A/C makes it a cool and comfortable place to hang out!
My husband and I enjoyed shopping too—it was easy to find clothes in both our sizes, and the selection was amazing.
⏳ Time Flies
Our two-week vacation went by so quickly. It was a wonderful time spent with family, relatives, and friends.
When we returned to Vancouver, I honestly felt more comfortable—maybe because there are fewer people and the weather is milder. But the jet lag hit me hard. I didn’t feel well for about 10 days.
Soon after, our best friend visited us, and we had a great time catching up. We even talked about Japanese education and realized how great "radio exercise" is. Maybe that’s why so many Japanese people are good at dancing and have great rhythm!
Let’s keep doing what we love! 💪❤️

日本への旅 ― 振り返りの時間
先月、父の七回忌の法要に出席するため、日本を訪れました。前回帰国したのは2022年だったので、この3年間で家族や友人たちの生活にたくさんの変化があることに気づきました。みんな以前より幸せそうに見えました。きっとそれぞれが困難な時期に大きな決断をして、今は新しい人生の章で「やるべきこと」や「やりたいこと」を実行しているのだと思います。その姿にとても励まされました。
☀️ 東京での生活
東京はとても暑くて湿度も高かったです。また、外国人観光客がかなり増えていることにも驚きました。円安の影響が大きいのかもしれません。物価は上がっていましたが(バンクーバーと同じように)、それでも日本の食べ物や製品、文化の魅力は衰えていません。
特に驚いたのは、カフェの混み具合です。スターバックスのようなお店はいつも満席でした。バンクーバーではコーヒーを買ってすぐ出ていく人が多いですが、東京では学生やビジネスパーソンが長時間滞在していました。もしかすると、冷房が効いていて快適に過ごせる場所だからかもしれませんね。
夫と私はショッピングも楽しみました。お互いに合うサイズの服が見つけやすく、種類もとても豊富でした。
⏳ 時の流れの早さ
2週間の休暇はあっという間に過ぎてしまいました。家族や親戚、友人たちと過ごした時間は本当にかけがえのないものでした。
バンクーバーに戻ると、正直少しホッとしました。人が少なく、気候も穏やかだからかもしれません。でも、時差ボケは大変でした。体調が完全に戻るまで10日ほどかかりました。
そのすぐ後に、親しい友人が私たちを訪ねてくれ、一緒に楽しい時間を過ごしました。日本の教育について話す中で、「ラジオ体操って本当に素晴らしいね」と気づきました。もしかしたら日本人にリズム感があるのは、そのおかげかもしれません!
🌸 好きなことを続けよう!